固定ページ
投稿
2008
- 新幹線の信号機トラブル:2008年のできごと - 24 1月 2022
- 人生にトウモロコシは欠かせない?:2008年の日記 - 22 12月 2021
- 脱穀できる方を見つけました - 7 12月 2021
- 田舎暮しだからこそ、できた国際交流 - 7 12月 2021
- 週末だけの米作り - 7 12月 2021
- 週末家庭菜園で野菜の収穫のタイミングをはかるには - 7 12月 2021
- 食べ物で健康になろう - 7 12月 2021
- 土鍋でご飯を炊く - 7 12月 2021
- 週末家庭菜園に向く野菜 - 5 12月 2021
- 家庭菜園に便利な農業機械:米づくり - 5 12月 2021
- 耕運機を使う - 5 12月 2021
- 田舎でヘルシーな食生活:意外とむずかしい - 4 12月 2021
- 田舎とパソコン - 4 12月 2021
- 新居を構えたときのしきたり - 4 12月 2021
- 夏野菜:2008年のアーカイブ - 1 12月 2021
- 都会と田舎暮しの共存:気持ちの整理 - 1 12月 2021
- 別荘と週末田舎暮らしとの意識の違い - 1 12月 2021
- ゴルフと畑仕事(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- イネの生育が気になります(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 米(コメ)回帰について(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- ジャガイモ収穫(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- ブロッコリー、アスパラ、パプリカ - 24 11月 2021
- 畑は田んぼより楽か?(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 水の管理が大事(コメづくり) - 24 11月 2021
- 耕運機だから「ラッキー君」 - 23 11月 2021
- カエル - 21 11月 2021
- 収穫までに長い道のりかかる野菜たち - 21 11月 2021
- 秋祭り・・・獅子舞 - 13 10月 2021
- イノシシ対策ネット完成:2008年の思い出 - 25 5月 2021
2009
- モグラ対策に「にんにく」と「さきいか」 - 8 12月 2021
- 無農薬の自家製のお茶 - 8 12月 2021
- ダイコン、小松菜。。。 - 23 11月 2009
- ワラを田んぼに蒔く:2009年の米づくり - 16 11月 2009
- お米できました:2009年の米づくり - 3 11月 2009
- 突然ですが今日、脱穀:2009年の米づくり - 1 11月 2009
- はざかけ、ちょっと反省:2009年の米づくり - 25 10月 2009
- 稲刈りの様子:2009年の米づくり - 15 10月 2009
- 稲刈り:2009年の米づくり - 10 10月 2009
- 稲刈り前に。。。 - 24 9月 2009
- 稲刈りのタイミング:2009年の米づくり - 13 9月 2009
- イノシシ対策・2009年 - 9 9月 2009
- イネ元気:2009年の米づくり - 7 9月 2009
- キュウリ・・・でか! - 2 9月 2009
- 稲穂らしくなってきた - 31 8月 2009
- ウドの若芽のてんぷら - 25 8月 2009
- キュウリ:2009年の野菜づくり - 20 8月 2009
- イネの花:2009年の米づくり - 19 8月 2009
- 花火、畑、川遊び、ヨガ、ヒーリング、フラワーエッセンス - 18 8月 2009
- 遅い夏 - 14 8月 2009
- 稲の様子(2009年8月9日) - 12 8月 2009
- トマトとクモ - 8 8月 2009
- 田んぼの手入れ。今週も雨:2009年の米づくり - 2 8月 2009
- 偶然のめぐり合い - 31 7月 2009
- 驟雨 雷 虹 星 - 27 7月 2009
- 自転車整理 - 26 7月 2009
- カブトムシ、クワガタ、セミ、ホタル - 24 7月 2009
- 皆既日食で新月の日:2009年のできごと - 22 7月 2009
- 7月の田んぼ:2009年の米づくり - 21 7月 2009
- ホタル・・・:2009年のできごと - 8 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 6 7月 2009
- モグラとネズミ - 5 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 30 6月 2009
- ほたる - 27 6月 2009
- 無農薬の枝豆:2009年の思い出 - 24 6月 2009
- 落花生 - 23 6月 2009
- 田んぼの草取り:2009年の米づくり - 23 6月 2009
- 田植え第二弾:2009年の米づくり - 9 6月 2009
- 田植え行いました:2009年のお米づくり - 2 6月 2009
- 畑作業は雨でままならず:2009年の思い出 - 24 5月 2009
- 田舎づくりの第一歩 - 9 5月 2009
- ネギの気分 - 4 5月 2009
- フリーマーケット—ほぼ完売 - 29 4月 2009
- フリーマーケットに出店 - 28 4月 2009
- 畦シート - 28 4月 2009
- ジャガイモ芽が出る - 21 4月 2009
- 天然耕運機・・・イノシシ(たぶん) - 9 4月 2009
- ジャガイモ植えました:2009年の畑初め - 29 3月 2009
- 自家製唐辛子 - 28 3月 2009
- サル対策にトウガラシ?:2009年の思い出 - 21 3月 2009
- 梅祭り - 15 3月 2009
- お産の神様・・・産泰(さんたい)様 - 10 3月 2009
- 梅日和 - 7 3月 2009
- ラッキー☆ - 15 2月 2009
- 契約会:2009年の思い出 - 8 2月 2009
- 瞑想会:2009年の思い出 - 28 1月 2009
- ライフスタイル2009年へ - 27 1月 2009
- どんど焼き - 12 1月 2009
- どんど焼き前日 - 11 1月 2009
- どんど焼きの準備 - 2 1月 2009
2010
- 2010年4月3日:天神様のお祭り - 8 12月 2021
- 籾米(もみまい) - 31 12月 2010
- 稲 ピンチ! - 29 10月 2010
- オーストラリア→稲刈り→中国 - 23 10月 2010
- 脱穀機。しかも手動。。。:2010年の米づくり - 11 9月 2010
- イノシシ被害 - 6 9月 2010
- 農作業にもリゾート気分? - 1 8月 2010
- 分けつ - 27 7月 2010
- 稲、花が咲きました - 24 7月 2010
- 稲の様子(7月11日) - 12 7月 2010
- 田んぼの除草。もちろん手動。 - 1 7月 2010
- 不耕起での田植え・大阪にて - 23 6月 2010
- 稲の様子 - 23 6月 2010
- 不耕起(ふこうき)田んぼでの田植え - 16 6月 2010
- 田植えのつづき - 8 6月 2010
- 田植え、寒かった - 31 5月 2010
- 種まき・田起こし・・・木村秋則さんの本を読み - 6 5月 2010
- お正月はいずこ - 7 1月 2010
2011
- 稲刈り:2011年の米づくり - 22 10月 2011
- 悲しい米づくり - 12 10月 2011
- 明日は稲刈り - 7 10月 2011
- 穂が出て花が咲いて - 26 8月 2011
- 田植え:2011年の米づくり - 20 6月 2011
- 祈り - 19 3月 2011
- どんどん焼き2011年 - 14 1月 2011
- 道祖神完成(どんどん焼きに向けて) - 3 1月 2011
2012
- 自家製、手打ち年越しそば - 10 12月 2021
- イベント終えました:2012年のできごと - 10 12月 2021
- 土砂災害防止に関する説明会 - 10 12月 2021
- スイカ 稲 トマト 虹 - 10 12月 2021
- 穂が出始めました:2012年の米づくり - 10 12月 2021
- 猿:2012年のできごと - 10 12月 2021
- 農作業とヒーリング。 - 10 12月 2021
- 癒しフェスタin宇都宮 報告:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 田んぼ&畑の草取り:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 満月のツインハート瞑想会でした - 9 12月 2021
- 6月3日の農作業:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 無添加 本糀(こうじ)の酒まんじゅう - 9 12月 2021
- スポンジトマト畑へ - 9 12月 2021
- 自家製トウガラシ - 9 12月 2021
- 全粒粉パスタ、自家製トマトソース - 8 12月 2021
- 種まき 2012年の思い出 - 8 12月 2021
- 田起こし2012年 - 8 12月 2021
- 道路掃除→花見→ジャガイモ種付け - 8 12月 2021
- 梅、桜、雨・・・2012年の思い出 - 8 12月 2021
- 囲炉裏 - 8 12月 2021
- 今年もよろしくお願いします - 7 1月 2012
- 2012年1月1日 - 1 1月 2012
2013
- ウッドデッキ - 19 1月 2022
- 太陽光発電 - 19 1月 2022
- 大きな卵 - 18 12月 2021
- ぐんまちゃんの和菓子☆祝 ゆるキャラグランプリ2013 - 18 12月 2021
- 2013年の米作り、ほぼ終わり - 18 12月 2021
- ヒーリングの依頼 - 18 12月 2021
- 作物のタネ(種)のはなし、ちょっと難しい。 - 17 12月 2021
- 母のガングリオンにヒーリングした話 - 17 12月 2021
- 台風余波で予定変更の週末☆脱穀できず(2013年のできごと) - 17 12月 2021
- クリスタルボウル(2013年の思い出) - 17 12月 2021
- 「ヒーラー」にあこがれて。(2013年の思い出) - 17 12月 2021
- 片付け時に軽いヤケド。ヒーリングしました - 17 12月 2021
- 赤城神社から遊民谷ツアー。そして残念~。今日の脱穀は延期。 - 17 12月 2021
- クモの巣 - 17 12月 2021
- 稲の天日干し:2013年 - 16 12月 2021
- ジャーマンポテト:2013年 - 16 12月 2021
- 稲刈り、一部完了 - 16 12月 2021
- 今週末は稲刈り:2013年 - 16 12月 2021
- ノマドライフ - 16 12月 2021
- メルボルンでのヒーリングワークショップ:2013年の思い出 - 16 12月 2021
- かぼちゃ、じゃがいも収穫 - 15 12月 2021
- ジャガイモ→びわ。お土産→もも。温泉→いんげん、きゅうり。 - 15 12月 2021
- テニス。10年ぶり - 15 12月 2021
- 畑は草ぼうぼう。スイカはやられた - 15 12月 2021
- 今週の田んぼ:2013年の田んぼ - 15 12月 2021
- 荒らされたジャガイモ:2013年のできごと - 14 12月 2021
- 田植え。でも、まだ完了していないけど:2013年 - 14 12月 2021
- 「テントウムシだまし」と「ジャガイモ」:2013年 - 14 12月 2021
- 無農薬栽培☆小松菜:2013年 - 14 12月 2021
- 田んぼに水を張りました:2013年のできごと - 14 12月 2021
- ヨモギ:2013年の思い出 - 14 12月 2021
- これでよしなに - 14 12月 2021
- 4月に雪が積もりました。。。:2013年のできごと - 13 12月 2021
- 道路掃除と花見:2013年の思い出 - 13 12月 2021
- ラッキー君で田起こし:2013年の思い出 - 13 12月 2021
- 五里霧中。。。? - 11 12月 2021
- ブラウスがバッグに - 11 12月 2021
- 畑、始動:2013年 - 11 12月 2021
- ふきのとう、いただきました:2013年のできごと - 11 12月 2021
- 雪:2013年の冬 - 11 12月 2021
- たくあん - 11 12月 2021
- 風呂敷がおしゃれなブラウスに! - 11 12月 2021
- 大吉:2013年の冬 - 11 12月 2021
- 2度目の雪:2013年の冬 - 11 12月 2021
- 2013年のスタート - 10 12月 2021
2014
- ネコ - 1 1月 2022
- 雪が残っている今週の田舎拠点 - 1 1月 2022
- 石垣島のおばちゃんクッキー:2014年の思い出 - 1 1月 2022
- 石垣島でヒーリングのワークショップ:2014年の思い出 - 1 1月 2022
- 2014年米づくり、脱穀完了 - 1 1月 2022
- 久しぶりの畑(2014年の思い出) - 31 12月 2021
- 稲刈り機のつづき - 29 12月 2021
- 稲刈り機買いました:2014年の米づくり - 29 12月 2021
- スピリチュアリティーウィーク(個人的に・・・)の途中経過(2):2014年の思い出 - 29 12月 2021
- スピリチュアリティーウィーク(個人的に・・・)の途中経過(1):2014年の思い出 - 28 12月 2021
- ねぎ、ニンジン、トマト、ジャガイモ:2014年の畑 - 28 12月 2021
- スピリチュアルウィーク(個人的に・・・):2014年の思い出 - 28 12月 2021
- イノシシに入られた。田んぼ・・・:2014年のできごと - 28 12月 2021
- 盛華さんのブレスレット - 28 12月 2021
- 稲に穂が出て花が咲き始めた:2014年の米づくり - 28 12月 2021
- 夜中に家人が見たという不思議なこと:2014年の思い出 - 28 12月 2021
- 職場にスイカ持参する人(2014年の思い出) - 28 12月 2021
- 今週の収穫野菜。スイカ、枝豆などなど:2014年の思い出 - 28 12月 2021
- 田んぼの近くで、熊が捕まった。らしい:2014年のできごと - 27 12月 2021
- コンパニオンプランツ☆スイカとネギ - 27 12月 2021
- 稲の様子。コナギ?の除草:2014年の米づくり - 27 12月 2021
- ジャガイモ収穫 - 27 12月 2021
- トマトの季節 - 27 12月 2021
- ご近所づきあい。 - 26 12月 2021
- ダウンシフト - 26 12月 2021
- 稲の様子:2014年6月21日 - 26 12月 2021
- 今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 小松菜の間引き☆今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 雨の中、田植え完了:2014年の米づくり - 26 12月 2021
- ヨモギだんご:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 田植え第一弾終了:2014年の米づくり - 25 12月 2021
- スカートで軽トラに乗って畑へ。 - 25 12月 2021
- 帰宅した。猿がいた。 - 25 12月 2021
- カエル大合唱の夜に思うこと - 25 12月 2021
- 野菜の生命力☆ジャガイモの花が咲きだしました:2014年の野菜づくり - 25 12月 2021
- 新作「チョコチップスコーン」と「オレンジラスク」☆天然酵母パン屋さんまで、ぶらぶらと・・・:2014年の思い出 - 25 12月 2021
- 片付け。手放し。浄化。 - 23 12月 2021
- ムーミンカフェ - 23 12月 2021
- 予定外の藤の花:2014年のできごと - 23 12月 2021
- アンジェリックエッセンスを畑に撒きました:2014年の思い出 - 23 12月 2021
- 素晴らしい経験☆国際フラワーエッセンスコンファレンス:2014年の思い出 - 23 12月 2021
- 思い立って、田舎暮らし宅に帰宅:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- 京都大原 - 22 12月 2021
- トマトの実が色づきました:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- 大雪から1週間後、ようやく帰宅:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 大雪その後。地元の友人が様子を見てくれました☆多謝:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 週末田舎暮らし拠点。大雪で甚大な被害:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 独り暮らしのお宅に雪かきボランティア - 22 12月 2021
- 雪かき、しました:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 雪。エンジェルと共に:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- ふきのとう:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- こちらは雪でした:2014年の思い出 - 21 12月 2021
- ヨモギだんご作りました♪(2014年の思い出) - 21 12月 2021
- 角田製菓の酒まんじゅう - 20 12月 2021
- パワースポットへ初詣 - 19 12月 2021
2015
- 畑の滑走路 ほか - 3 1月 2022
- 神社のお祭り終了 - 3 1月 2022
- 神社の宵宮(よいみや) - 3 1月 2022
- 年明け3日目。散歩してみた。 - 2 1月 2022
2017
- エンジェルカードリーダーの認定をいただきました - 12 1月 2022
- おすすめのお店:松邑(まつむら) - 7 1月 2022
- 日本一しょうゆ - 5 1月 2022
- イノシシ激突! - 3 1月 2022
- 一粒万倍日 - 3 1月 2022
2018
- 走り穂 - 14 1月 2022
- ニンジンの花 - 13 1月 2022
- 柿の花 - 13 1月 2022
- ヒーリング - 12 1月 2022
- 産泰講(さんたいこう)2018年 - 27 11月 2021
2019
- 電気を使わない生ごみ処理 - 14 1月 2022
- 予祝(よしゅく) - 14 1月 2022
- 例大祭の当番 - 14 1月 2022
- 囲炉裏のあるセッションルーム - 14 1月 2022
- 金運アップのパンケーキ - 14 1月 2022
- 50年以上前のひな人形 - 14 1月 2022
- 公民館でオラクルカードのミニ体験会 - 14 1月 2022
スピリチュアル
- スピリチュアルとビジネスの融合 - 21 5月 2024
- お金を学ぶことでスピリチュアルなステージが上がる - 26 3月 2024
- 中華街 - 23 1月 2022
- 予祝(よしゅく) - 14 1月 2022
- 囲炉裏のあるセッションルーム - 14 1月 2022
- 公民館でオラクルカードのミニ体験会 - 14 1月 2022
- 2018年畑始めとアーシング - 12 1月 2022
- ヒーリング - 12 1月 2022
- エンジェルカードリーダーの認定をいただきました - 12 1月 2022
- 一粒万倍日 - 3 1月 2022
- 石垣島でヒーリングのワークショップ:2014年の思い出 - 1 1月 2022
- スピリチュアリティーウィーク(個人的に・・・)の途中経過(2):2014年の思い出 - 29 12月 2021
- スピリチュアリティーウィーク(個人的に・・・)の途中経過(1):2014年の思い出 - 28 12月 2021
- スピリチュアルウィーク(個人的に・・・):2014年の思い出 - 28 12月 2021
- 盛華さんのブレスレット - 28 12月 2021
- 夜中に家人が見たという不思議なこと:2014年の思い出 - 28 12月 2021
- 片付け。手放し。浄化。 - 23 12月 2021
- アンジェリックエッセンスを畑に撒きました:2014年の思い出 - 23 12月 2021
- 素晴らしい経験☆国際フラワーエッセンスコンファレンス:2014年の思い出 - 23 12月 2021
- 雪。エンジェルと共に:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- パワースポットへ初詣 - 19 12月 2021
- ヒーリングの依頼 - 18 12月 2021
- 母のガングリオンにヒーリングした話 - 17 12月 2021
- 「ヒーラー」にあこがれて。(2013年の思い出) - 17 12月 2021
- 片付け時に軽いヤケド。ヒーリングしました - 17 12月 2021
- メルボルンでのヒーリングワークショップ:2013年の思い出 - 16 12月 2021
- 農作業とヒーリング。 - 10 12月 2021
- 癒しフェスタin宇都宮 報告:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 満月のツインハート瞑想会でした - 9 12月 2021
- パワースポット神社へ初詣:2012年の思い出 - 8 1月 2012
- 2011・11・11 満月瞑想会 - 31 10月 2011
- 癒しフェア 2011 in TOKYOでお手伝い - 5 8月 2011
- 釜石でのヒーリングボランティア活動 - 15 7月 2011
- 釜石から11時間 - 10 7月 2011
- 釜石のヒーリングイベントを終えて東京へ - 9 7月 2011
- 釜石でのヒーリングイベントに向けて - 7 7月 2011
- ヒーリングギフトDay IN 釜石 - 31 5月 2011
- ウエサク祭(Wesak Festival) - 13 5月 2011
- 祈り - 27 3月 2011
- 水への癒し - 23 3月 2011
- アンジェリックエッセンス:飲み水の癒し - 23 3月 2011
- 瞑想・祈り - 20 3月 2011
- 祈り - 19 3月 2011
- ヒーリング・ギフト・デイ スピンオフ? - 22 2月 2011
- アーナンダ・ヨーガ体験 in 週末田舎暮らし拠点 - 15 2月 2011
- ヒーリング・ギフト・デイ♪ありがとうございました - 15 2月 2011
- ヒーリング・ギフト・デイ - 11 2月 2011
- パワーストーンやポストカード - 2 2月 2011
- ヒーリングギフトフェア - 1 12月 2010
- 「ヒーリング・ギフト・フェア」のご報告 - 16 10月 2010
- アンジェリック・エッセンス 認定プラクティショナー - 22 3月 2010
- アンジェリックのワークに参加のため群馬に - 16 3月 2010
- パワースポット神社 - 30 1月 2010
- アンジェリックエッセンスのワークショップ - 21 10月 2009
- 稲刈り前に。。。 - 24 9月 2009
- アンジェリックエッセンスのワークに参加 - 4 9月 2009
- 皆既日食で新月の日:2009年のできごと - 22 7月 2009
- 瞑想会:2009年の思い出 - 28 1月 2009
住まい
- オール電化住宅 - 21 2月 2022
- インバーターとサブバッテリー - 20 1月 2022
- 台形出窓の使い道、内倒し窓:金属建具工事 - 19 1月 2022
- 縦すべり網戸など:金属建具工事 - 19 1月 2022
- 木製建具工:猫間障子、引き違い戸ほか - 19 1月 2022
- 左官工事:モルタル、珪藻土など - 19 1月 2022
- ウッドデッキ - 19 1月 2022
- 石タイル、段鼻(だんばな)、グレーチングなど - 19 1月 2022
- 瓦、樋(とい):屋根・板金工事 - 19 1月 2022
- 磨き丸太、羽目板など:工務店選びの参考に - 19 1月 2022
- ソーラーサーキットに関する見積項目 - 19 1月 2022
- 建材工事:工務店選びの参考に - 19 1月 2022
- 太陽光発電 - 19 1月 2022
- 檜(ひのき)風呂 - 18 1月 2022
- 玄関ベンチ - 18 1月 2022
- 集成 ほか - 18 1月 2022
- 幅木、廻り縁ほか - 18 1月 2022
- 見切り、笠木(かさぎ)ほか - 18 1月 2022
- 書斎。作り付け本棚のメリット - 18 1月 2022
- 方立(ほうだて)、ダイニング ほか - 15 1月 2022
- 囲炉裏 - 15 1月 2022
- 大引(おおびき)、束(つか)ほか - 15 1月 2022
- 胴縁(どうぶち)、根太掛(ねだかけ)ほか - 15 1月 2022
- 筋交い(すじかい)、間柱(まばしら)、野縁(のぶち)、貫(ぬき) - 15 1月 2022
- 垂木、野地板、桟木(さんぎ)、破風板(はふいた)、鼻隠し、広子舞 - 15 1月 2022
- 小屋梁、登り梁、火打ち、母屋、束(つか) - 15 1月 2022
- 木工事ほか:木拾い(きびろい) - 15 1月 2022
- 水盛遣方(みずもりやりかた)、墨出しなど - 15 1月 2022
- 工務店選びの参考になれば:基礎工事に関する見積 - 14 1月 2022
- 工務店を選ぶ:木造建築工事 - 14 1月 2022
- 万が一に備えての石油ストーブ購入:2014年のできごと - 1 1月 2022
- 家を建てる:地鎮祭 - 5 12月 2021
- リフォームの経験 - 5 12月 2021
- 住宅ローン:融資を断られる - 4 12月 2021
- 設計について - 1 12月 2021
- ソーラーサーキット - 29 11月 2021
- 工務店選び - 1 12月 2010
- 古民家 - 3 7月 2010
- 解体工事費用 - 2 7月 2010
工務店さんの見積もり
- 台形出窓の使い道、内倒し窓:金属建具工事 - 19 1月 2022
- 縦すべり網戸など:金属建具工事 - 19 1月 2022
- 木製建具工:猫間障子、引き違い戸ほか - 19 1月 2022
- 左官工事:モルタル、珪藻土など - 19 1月 2022
- 石タイル、段鼻(だんばな)、グレーチングなど - 19 1月 2022
- 瓦、樋(とい):屋根・板金工事 - 19 1月 2022
- 磨き丸太、羽目板など:工務店選びの参考に - 19 1月 2022
- ソーラーサーキットに関する見積項目 - 19 1月 2022
- 建材工事:工務店選びの参考に - 19 1月 2022
- 玄関ベンチ - 18 1月 2022
- 集成 ほか - 18 1月 2022
- 幅木、廻り縁ほか - 18 1月 2022
- 見切り、笠木(かさぎ)ほか - 18 1月 2022
- 書斎。作り付け本棚のメリット - 18 1月 2022
- 方立(ほうだて)、ダイニング ほか - 15 1月 2022
- 囲炉裏 - 15 1月 2022
- 大引(おおびき)、束(つか)ほか - 15 1月 2022
- 胴縁(どうぶち)、根太掛(ねだかけ)ほか - 15 1月 2022
- 筋交い(すじかい)、間柱(まばしら)、野縁(のぶち)、貫(ぬき) - 15 1月 2022
- 垂木、野地板、桟木(さんぎ)、破風板(はふいた)、鼻隠し、広子舞 - 15 1月 2022
- 小屋梁、登り梁、火打ち、母屋、束(つか) - 15 1月 2022
- 木工事ほか:木拾い(きびろい) - 15 1月 2022
- 水盛遣方(みずもりやりかた)、墨出しなど - 15 1月 2022
- 工務店選びの参考になれば:基礎工事に関する見積 - 14 1月 2022
- 工務店を選ぶ:木造建築工事 - 14 1月 2022
田舎暮らしでのおつきあい
- 新米がつくった新米:2008年の思い出 - 25 1月 2022
- 米づくり終わったのですが。:2008年の思い出 - 25 1月 2022
- 自分、不器用:2008年の思い出 - 25 1月 2022
- 田舎のライフサイクルは早い - 23 1月 2022
- 例大祭の当番 - 14 1月 2022
- 神社のお祭り終了 - 3 1月 2022
- 神社の宵宮(よいみや) - 3 1月 2022
- ご近所づきあい。 - 26 12月 2021
- 大雪その後。地元の友人が様子を見てくれました☆多謝:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 独り暮らしのお宅に雪かきボランティア - 22 12月 2021
- 赤城神社から遊民谷ツアー。そして残念~。今日の脱穀は延期。 - 17 12月 2021
- ジャガイモ→びわ。お土産→もも。温泉→いんげん、きゅうり。 - 15 12月 2021
- テニス。10年ぶり - 15 12月 2021
- 道路掃除と花見:2013年の思い出 - 13 12月 2021
- ブラウスがバッグに - 11 12月 2021
- たくあん - 11 12月 2021
- 風呂敷がおしゃれなブラウスに! - 11 12月 2021
- 道路掃除→花見→ジャガイモ種付け - 8 12月 2021
- 囲炉裏 - 8 12月 2021
- 2010年4月3日:天神様のお祭り - 8 12月 2021
- 脱穀できる方を見つけました - 7 12月 2021
- 新居を構えたときのしきたり - 4 12月 2021
- 田舎で人付き合いを快適に - 4 12月 2021
- 産泰講(さんたいこう)2018年 - 27 11月 2021
- イノシシ対策フェンス張りは、まだ続く。。。 - 19 2月 2012
- 田舎暮しの行事盛りだくさん - 12 2月 2012
- イノシシ防御ネット張り - 28 1月 2012
- 契約会と産泰講(さんたいこう) - 16 2月 2011
- どんどん焼き2011年 - 14 1月 2011
- 道祖神完成(どんどん焼きに向けて) - 3 1月 2011
- 週末田舎暮らしのコツ。。。かな - 11 2月 2010
- お正月はいずこ - 7 1月 2010
- ウドの若芽のてんぷら - 25 8月 2009
- お産の神様・・・産泰(さんたい)様 - 10 3月 2009
- 契約会:2009年の思い出 - 8 2月 2009
- どんど焼き - 12 1月 2009
- どんど焼き前日 - 11 1月 2009
- どんど焼きの準備 - 2 1月 2009
田舎暮らしへの道
- 田舎暮らしを目ざすあなたへ ― 実現までのリアル体験談 - 20 9月 2025
- 田舎暮らしから、自分らしい生き方へ|“人生を耕す”という選択を - 5 7月 2025
- 自分らしく生きる - 13 1月 2022
- 家を建てる:地鎮祭 - 5 12月 2021
- 住宅ローン:融資が認められる - 4 12月 2021
- 住宅ローン:融資を断られる - 4 12月 2021
- 設計について - 1 12月 2021
- 田園都市線で物件探し - 30 11月 2021
- 田舎暮しを目指すなら、まずは旅に出よう - 29 11月 2021
- 工務店選び - 1 12月 2010
- 古民家 - 3 7月 2010
- 解体工事費用 - 2 7月 2010
- リフォームか新築か - 1 7月 2010
- 不動産登記の手続き - 30 6月 2010
- 不動産購入:「権利書」と引き換えに「現金」を渡す - 30 6月 2010
- 住宅資金の調達 - 15 6月 2010
- 田舎暮し用の土地購入 - 6 6月 2010
- 土地購入に至るエピソード - 3 4月 2010
- 土地価格、高いのか安いのか・・・田舎暮しへの道 - 2 4月 2010
- 登記簿謄本と抵当権 - 31 5月 2009
- 土地の価格・・・田舎暮しへの道 - 30 5月 2009
- 中古住宅・・・田舎暮しへの道 - 29 5月 2009
- 田舎づくりに現実感 - 28 5月 2009
- 土地の下見案内 - 27 5月 2009
- 田舎づくりは旅から始まる - 23 5月 2009
- 温泉に宿泊したことが、土地に結びつく - 20 5月 2009
- 田舎暮らしへの土地探し - 16 5月 2009
- 田舎暮らしの場所えらび - 15 5月 2009
- 田舎暮らし。まずは週末田舎暮らしから始める - 10 5月 2009
- 田舎づくりの第一歩 - 9 5月 2009
- 田舎暮しをめざした理由 - 6 5月 2009
米づくり
- 田んぼに畦シート - 10 2月 2022
- 田んぼの代かき:2009年の米づくり - 29 1月 2022
- 藁(わら)を切る(イノシシも出没の気配):2008年の米づくり - 26 1月 2022
- 籾摺(もみす)りを経て、ようやく玄米:2008年の米づくり - 26 1月 2022
- 脱穀の様子:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- 脱穀予定日と人情の厚さ:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- もうすぐ脱穀の時期:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- 稲刈り完了:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 天日干しのお米:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲刈り:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲の収穫まで、あと少し:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲の生育:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- お米の値段 - 23 1月 2022
- 穂が出始めました:2008年の米づくり - 23 1月 2022
- ヒエ(雑草) - 23 1月 2022
- 稲の生育状況:2008年8月3日 - 23 1月 2022
- 稲の生育:2008年6月29日 - 21 1月 2022
- 2019年6月1日 田植え - 14 1月 2022
- 稲刈り完了:2018年の米づくり - 14 1月 2022
- 走り穂 - 14 1月 2022
- 田植え完了(6/3):2018年の思い出 - 13 1月 2022
- 黒塗り作業5/26:2018年の米づくり - 13 1月 2022
- 脱穀 2017 - 12 1月 2022
- 脱穀予定日だった10月22日:2017年の米づくり - 12 1月 2022
- 稲刈り 2017年10月1日 - 12 1月 2022
- 畑と田んぼ:2017年の思い出 - 12 1月 2022
- 8月20日 出穂(しゅっすい):2017年の米づくり - 7 1月 2022
- すいか収穫と稲の様子:2017年の思い出 - 7 1月 2022
- アミミドロ:2017年の米づくり - 6 1月 2022
- 田植え完了:2017年 - 5 1月 2022
- 田植え(未完了):2017年の米づくり - 4 1月 2022
- 2014年米づくり、脱穀完了 - 1 1月 2022
- 稲刈り機のつづき - 29 12月 2021
- 稲刈り機買いました:2014年の米づくり - 29 12月 2021
- イノシシに入られた。田んぼ・・・:2014年のできごと - 28 12月 2021
- 稲に穂が出て花が咲き始めた:2014年の米づくり - 28 12月 2021
- 稲の様子。コナギ?の除草:2014年の米づくり - 27 12月 2021
- 稲の様子:2014年6月21日 - 26 12月 2021
- 雨の中、田植え完了:2014年の米づくり - 26 12月 2021
- 田植え第一弾終了:2014年の米づくり - 25 12月 2021
- 2013年の米作り、ほぼ終わり - 18 12月 2021
- 台風余波で予定変更の週末☆脱穀できず(2013年のできごと) - 17 12月 2021
- 稲の天日干し:2013年 - 16 12月 2021
- 稲刈り、一部完了 - 16 12月 2021
- 今週末は稲刈り:2013年 - 16 12月 2021
- イノシシなぜ逃げる? - 15 12月 2021
- 今週の田んぼ:2013年の田んぼ - 15 12月 2021
- 田植え。でも、まだ完了していないけど:2013年 - 14 12月 2021
- 田んぼに水を張りました:2013年のできごと - 14 12月 2021
- 穂が出始めました:2012年の米づくり - 10 12月 2021
- 田んぼ&畑の草取り:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 田起こし2012年 - 8 12月 2021
- 脱穀できる方を見つけました - 7 12月 2021
- 週末だけの米作り - 7 12月 2021
- 家庭菜園に便利な農業機械:米づくり - 5 12月 2021
- 稲刈り:2008年のできごと - 5 12月 2021
- 稲の生育(7/13):2008年のできごと - 29 11月 2021
- イネの生育が気になります(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 米(コメ)回帰について(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 畑は田んぼより楽か?(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 水の管理が難しい、田んぼ(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 田植え、今週も行いました(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 水の管理が大事(コメづくり) - 24 11月 2021
- 稲の生育状況|2008年6月21日 - 20 11月 2021
- 田植え行いました(2008年の思い出) - 20 11月 2021
- 稲の生育:2008年の米づくり - 23 8月 2021
- ヤンマーの手動田植え機 - 6 6月 2018
- 田植え準備 - 26 5月 2018
- 稲刈り:2011年の米づくり - 22 10月 2011
- 明日は稲刈り - 7 10月 2011
- 穂が出て花が咲いて - 26 8月 2011
- 稲の生命力を信じる - 21 6月 2011
- 田植え:2011年の米づくり - 20 6月 2011
- 籾米(もみまい) - 31 12月 2010
- 稲 ピンチ! - 29 10月 2010
- オーストラリア→稲刈り→中国 - 23 10月 2010
- 稲刈りの季節 - 25 9月 2010
- 脱穀機。しかも手動。。。:2010年の米づくり - 11 9月 2010
- イノシシ被害 - 6 9月 2010
- 農作業にもリゾート気分? - 1 8月 2010
- 分けつ - 27 7月 2010
- 稲、花が咲きました - 24 7月 2010
- 稲の様子(7月11日) - 12 7月 2010
- 田んぼの除草。もちろん手動。 - 1 7月 2010
- 不耕起での田植え・大阪にて - 23 6月 2010
- 稲の様子 - 23 6月 2010
- 不耕起(ふこうき)田んぼでの田植え - 16 6月 2010
- 田植えのつづき - 8 6月 2010
- 田植え、寒かった - 31 5月 2010
- ワラを田んぼに蒔く:2009年の米づくり - 16 11月 2009
- お米できました:2009年の米づくり - 3 11月 2009
- 突然ですが今日、脱穀:2009年の米づくり - 1 11月 2009
- はざかけ、ちょっと反省:2009年の米づくり - 25 10月 2009
- 稲刈りの様子:2009年の米づくり - 15 10月 2009
- 稲刈り:2009年の米づくり - 10 10月 2009
- 稲刈り前に。。。 - 24 9月 2009
- 稲刈りのタイミング:2009年の米づくり - 13 9月 2009
- イノシシ対策・2009年 - 9 9月 2009
- イネ元気:2009年の米づくり - 7 9月 2009
- 稲穂らしくなってきた - 31 8月 2009
- イネの花:2009年の米づくり - 19 8月 2009
- 稲の様子(2009年8月9日) - 12 8月 2009
- 田んぼの手入れ。今週も雨:2009年の米づくり - 2 8月 2009
- 7月の田んぼ:2009年の米づくり - 21 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 6 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 30 6月 2009
- 田んぼの草取り:2009年の米づくり - 23 6月 2009
- 田植え第二弾:2009年の米づくり - 9 6月 2009
- 田植え行いました:2009年のお米づくり - 2 6月 2009
自由なライフスタイル
- 田舎暮らしを目ざすあなたへ ― 実現までのリアル体験談 - 20 9月 2025
- 田舎暮らしから、自分らしい生き方へ|“人生を耕す”という選択を - 5 7月 2025
- スピリチュアルとビジネスの融合 - 21 5月 2024
- 『セールスマインド』についてのポイント3つ - 21 5月 2024
- 『お金持ち』ではなく『時間持ち』が自由への道 - 17 5月 2024
- 『進化した自由人』のために、どのリソースを増やす必要があるのか - 14 3月 2024
- 『進化した自由人』は『進化型アフィリエイター』で実現する - 27 2月 2024
農作業
- トマト - 23 9月 2022
- 田んぼに畦シート - 10 2月 2022
- 田んぼの代かき:2009年の米づくり - 29 1月 2022
- 刈払機、田んぼの水張り、畑の野菜:2009年の農作業 - 29 1月 2022
- 畑の存在が人を和ませる - 26 1月 2022
- ネギ:2008年の畑 - 26 1月 2022
- ダイコン、ニンジンなどの冬野菜 - 26 1月 2022
- 藁(わら)を切る(イノシシも出没の気配):2008年の米づくり - 26 1月 2022
- 籾摺(もみす)りを経て、ようやく玄米:2008年の米づくり - 26 1月 2022
- 脱穀の様子:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- 脱穀予定日と人情の厚さ:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- もうすぐ脱穀の時期:2008年の米づくり - 25 1月 2022
- 稲刈り完了:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 天日干しのお米:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲刈り:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲の収穫まで、あと少し:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 稲の生育:2008年の米づくり - 24 1月 2022
- 畑は荒れ放題:2008年のできごと - 23 1月 2022
- お米の値段 - 23 1月 2022
- 穂が出始めました:2008年の米づくり - 23 1月 2022
- ヒエ(雑草) - 23 1月 2022
- 畑は雑草だらけ:2008年の思い出 - 23 1月 2022
- 稲の生育状況:2008年8月3日 - 23 1月 2022
- ジャガイモ受難、再び - 23 1月 2022
- 新品種野菜、ミニ野菜 - 23 1月 2022
- 生ゴミのリサイクル(堆肥) - 23 1月 2022
- 小松菜とハムスター - 23 1月 2022
- 稲の生育:2008年6月29日 - 21 1月 2022
- コンパニオンプランツ - 21 1月 2022
- 無農薬栽培の難しさ:2008年の思い出 - 21 1月 2022
- コリアンダーはデトックス効果抜群 - 21 1月 2022
- テントウムシダマシ - 21 1月 2022
- 2019年 6/29の収穫 - 14 1月 2022
- 6月2日の畑:2019年の思い出 - 14 1月 2022
- 2019年6月1日 田植え - 14 1月 2022
- 畑の様子:2019年5月18日 - 14 1月 2022
- 5月5日の畑:2019年の思い出 - 14 1月 2022
- 種まき:2019年5月2日 - 14 1月 2022
- 畑はじめ。2019年 - 14 1月 2022
- 稲刈り完了:2018年の米づくり - 14 1月 2022
- 走り穂 - 14 1月 2022
- 畑の様子(8/5):2018年の思い出 - 14 1月 2022
- スイカ:2018年の思い出 - 13 1月 2022
- ニンジンの花 - 13 1月 2022
- 田植え完了(6/3):2018年の思い出 - 13 1月 2022
- 黒塗り作業5/26:2018年の米づくり - 13 1月 2022
- 大根とジャガイモの花と2018年の初収穫 - 13 1月 2022
- 畑作業 2018年の4/29 - 13 1月 2022
- 2018年畑始めとアーシング - 12 1月 2022
- 脱穀 2017 - 12 1月 2022
- 脱穀予定日だった10月22日:2017年の米づくり - 12 1月 2022
- 稲刈り 2017年10月1日 - 12 1月 2022
- 畑と田んぼ:2017年の思い出 - 12 1月 2022
- 8月20日 出穂(しゅっすい):2017年の米づくり - 7 1月 2022
- トウモロコシ、枝豆、スイカ(2つめ)収穫:2017年の思い出 - 7 1月 2022
- すいか収穫と稲の様子:2017年の思い出 - 7 1月 2022
- アミミドロ:2017年の米づくり - 6 1月 2022
- 田植え完了:2017年 - 5 1月 2022
- ジャガイモ全滅。イノシシ:2017年のできごと - 4 1月 2022
- 田植え(未完了):2017年の米づくり - 4 1月 2022
- ジャガイモの花:2017年5月20日 - 3 1月 2022
- ビタミンカラーの野菜☆2017年の初収穫 - 3 1月 2022
- 2017年の畑はじめ - 3 1月 2022
- 畑の滑走路 ほか - 3 1月 2022
- 薄っすら雪が残る週末:2015年の思い出 - 2 1月 2022
- 2015年、お正月 - 1 1月 2022
- 畑作業、納め 2014年。 - 1 1月 2022
- 2014年の畑、そろそろ終わり - 1 1月 2022
- 2014年米づくり、脱穀完了 - 1 1月 2022
- 久しぶりの畑(2014年の思い出) - 31 12月 2021
- 稲刈り機のつづき - 29 12月 2021
- 稲刈り機買いました:2014年の米づくり - 29 12月 2021
- ねぎ、ニンジン、トマト、ジャガイモ:2014年の畑 - 28 12月 2021
- イノシシに入られた。田んぼ・・・:2014年のできごと - 28 12月 2021
- 稲に穂が出て花が咲き始めた:2014年の米づくり - 28 12月 2021
- 職場にスイカ持参する人(2014年の思い出) - 28 12月 2021
- 今週の収穫野菜。スイカ、枝豆などなど:2014年の思い出 - 28 12月 2021
- 田んぼの近くで、熊が捕まった。らしい:2014年のできごと - 27 12月 2021
- コンパニオンプランツ☆スイカとネギ - 27 12月 2021
- 稲の様子。コナギ?の除草:2014年の米づくり - 27 12月 2021
- ジャガイモ収穫 - 27 12月 2021
- トマトの季節 - 27 12月 2021
- 稲の様子:2014年6月21日 - 26 12月 2021
- 今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 小松菜の間引き☆今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 雨の中、田植え完了:2014年の米づくり - 26 12月 2021
- 田植え第一弾終了:2014年の米づくり - 25 12月 2021
- スカートで軽トラに乗って畑へ。 - 25 12月 2021
- カエル大合唱の夜に思うこと - 25 12月 2021
- 野菜の生命力☆ジャガイモの花が咲きだしました:2014年の野菜づくり - 25 12月 2021
- トマトの実が色づきました:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- 2013年の米作り、ほぼ終わり - 18 12月 2021
- 作物のタネ(種)のはなし、ちょっと難しい。 - 17 12月 2021
- 台風余波で予定変更の週末☆脱穀できず(2013年のできごと) - 17 12月 2021
- 稲の天日干し:2013年 - 16 12月 2021
- 稲刈り、一部完了 - 16 12月 2021
- 今週末は稲刈り:2013年 - 16 12月 2021
- イノシシなぜ逃げる? - 15 12月 2021
- かぼちゃ、じゃがいも収穫 - 15 12月 2021
- 畑は草ぼうぼう。スイカはやられた - 15 12月 2021
- 今週の田んぼ:2013年の田んぼ - 15 12月 2021
- 荒らされたジャガイモ:2013年のできごと - 14 12月 2021
- 田植え。でも、まだ完了していないけど:2013年 - 14 12月 2021
- 「テントウムシだまし」と「ジャガイモ」:2013年 - 14 12月 2021
- 無農薬栽培☆小松菜:2013年 - 14 12月 2021
- 田んぼに水を張りました:2013年のできごと - 14 12月 2021
- ラッキー君で田起こし:2013年の思い出 - 13 12月 2021
- 修祓に始まり直会で終わる:2013年の思い出 - 11 12月 2021
- 畑、始動:2013年 - 11 12月 2021
- スイカ 稲 トマト 虹 - 10 12月 2021
- 穂が出始めました:2012年の米づくり - 10 12月 2021
- 田んぼ&畑の草取り:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 6月3日の農作業:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- スポンジトマト畑へ - 9 12月 2021
- 種まき 2012年の思い出 - 8 12月 2021
- 田起こし2012年 - 8 12月 2021
- 道路掃除→花見→ジャガイモ種付け - 8 12月 2021
- モグラ対策に「にんにく」と「さきいか」 - 8 12月 2021
- 脱穀できる方を見つけました - 7 12月 2021
- 週末だけの米作り - 7 12月 2021
- 週末家庭菜園で野菜の収穫のタイミングをはかるには - 7 12月 2021
- 週末家庭菜園に向く野菜 - 5 12月 2021
- 家庭菜園に便利な農業機械:米づくり - 5 12月 2021
- 稲刈り:2008年のできごと - 5 12月 2021
- 耕運機を使う - 5 12月 2021
- 夏野菜:2008年のアーカイブ - 1 12月 2021
- 稲の生育(7/13):2008年のできごと - 29 11月 2021
- ゴルフと畑仕事(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- イネの生育が気になります(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 米(コメ)回帰について(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- ジャガイモ収穫(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- ブロッコリー、アスパラ、パプリカ - 24 11月 2021
- 畑は田んぼより楽か?(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 水の管理が難しい、田んぼ(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 田植え、今週も行いました(2008年・アーカイブ) - 24 11月 2021
- 水の管理が大事(コメづくり) - 24 11月 2021
- 耕運機だから「ラッキー君」 - 23 11月 2021
- カエル - 21 11月 2021
- 収穫までに長い道のりかかる野菜たち - 21 11月 2021
- 稲の生育状況|2008年6月21日 - 20 11月 2021
- 田植え行いました(2008年の思い出) - 20 11月 2021
- 稲の生育:2008年の米づくり - 23 8月 2021
- 花火 - 21 8月 2021
- 2008年の夏野菜 - 18 8月 2021
- イノシシ対策ネット完成:2008年の思い出 - 25 5月 2021
- 都会でイノシシ対策:2008年の思い出 - 23 5月 2021
- ヤンマーの手動田植え機 - 6 6月 2018
- 田植え準備 - 26 5月 2018
- イノシシ対策 - 6 5月 2018
- 天使系 - 25 2月 2012
- 稲刈り:2011年の米づくり - 22 10月 2011
- 明日は稲刈り - 7 10月 2011
- メルボルンでワークショップ - 1 10月 2011
- トマトと稲 - 16 9月 2011
- 穂が出て花が咲いて - 26 8月 2011
- キュウリ - 10 8月 2011
- 田んぼの草取りして出勤 - 11 7月 2011
- 稲の生命力を信じる - 21 6月 2011
- 田植え:2011年の米づくり - 20 6月 2011
- 籾米(もみまい) - 31 12月 2010
- トマト - 4 11月 2010
- 稲 ピンチ! - 29 10月 2010
- オーストラリア→稲刈り→中国 - 23 10月 2010
- 稲刈りの季節 - 25 9月 2010
- 脱穀機。しかも手動。。。:2010年の米づくり - 11 9月 2010
- イノシシ被害 - 6 9月 2010
- 害虫除けに黄色いバケツ - 3 8月 2010
- 農作業にもリゾート気分? - 1 8月 2010
- 分けつ - 27 7月 2010
- 稲、花が咲きました - 24 7月 2010
- 稲の様子(7月11日) - 12 7月 2010
- 田んぼの除草。もちろん手動。 - 1 7月 2010
- 不耕起での田植え・大阪にて - 23 6月 2010
- 稲の様子 - 23 6月 2010
- 不耕起(ふこうき)田んぼでの田植え - 16 6月 2010
- 田植えのつづき - 8 6月 2010
- 田植え、寒かった - 31 5月 2010
- 種まき・田起こし・・・木村秋則さんの本を読み - 6 5月 2010
- パオパオ - 26 12月 2009
- ダイコン、小松菜。。。 - 23 11月 2009
- ワラを田んぼに蒔く:2009年の米づくり - 16 11月 2009
- お米できました:2009年の米づくり - 3 11月 2009
- 突然ですが今日、脱穀:2009年の米づくり - 1 11月 2009
- はざかけ、ちょっと反省:2009年の米づくり - 25 10月 2009
- 稲刈りの様子:2009年の米づくり - 15 10月 2009
- 稲刈り:2009年の米づくり - 10 10月 2009
- 稲刈り前に。。。 - 24 9月 2009
- 稲刈りのタイミング:2009年の米づくり - 13 9月 2009
- イノシシ対策・2009年 - 9 9月 2009
- イネ元気:2009年の米づくり - 7 9月 2009
- キュウリ・・・でか! - 2 9月 2009
- 稲穂らしくなってきた - 31 8月 2009
- キュウリ:2009年の野菜づくり - 20 8月 2009
- イネの花:2009年の米づくり - 19 8月 2009
- 稲の様子(2009年8月9日) - 12 8月 2009
- トマトとクモ - 8 8月 2009
- 田んぼの手入れ。今週も雨:2009年の米づくり - 2 8月 2009
- 7月の田んぼ:2009年の米づくり - 21 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 6 7月 2009
- モグラとネズミ - 5 7月 2009
- 除草:2009年の米づくり - 30 6月 2009
- 無農薬の枝豆:2009年の思い出 - 24 6月 2009
- 落花生 - 23 6月 2009
- 田んぼの草取り:2009年の米づくり - 23 6月 2009
- 田植え第二弾:2009年の米づくり - 9 6月 2009
- 田植え行いました:2009年のお米づくり - 2 6月 2009
- 畑作業は雨でままならず:2009年の思い出 - 24 5月 2009
- ネギの気分 - 4 5月 2009
- 畦シート - 28 4月 2009
- ジャガイモ芽が出る - 21 4月 2009
- 天然耕運機・・・イノシシ(たぶん) - 9 4月 2009
- 特別な石? - 6 4月 2009
- ジャガイモ植えました:2009年の畑初め - 29 3月 2009
- ラッキー☆ - 15 2月 2009
都会と田舎暮らしの共存
- 東京拠点あれこれ - 26 1月 2022
- 自分、不器用:2008年の思い出 - 25 1月 2022
- 温泉で癒される:2008年の思い出 - 25 1月 2022
- webサイトリニューアルの作業依頼 - 14 1月 2022
- 久しぶりの畑(2014年の思い出) - 31 12月 2021
- ダウンシフト - 26 12月 2021
- スカートで軽トラに乗って畑へ。 - 25 12月 2021
- 思い立って、田舎暮らし宅に帰宅:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- 大雪から1週間後、ようやく帰宅:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 大雪その後。地元の友人が様子を見てくれました☆多謝:2014年のできごと - 22 12月 2021
- 週末田舎暮らし拠点。大雪で甚大な被害:2014年のできごと - 22 12月 2021
- ノマドライフ - 16 12月 2021
- 2度目の雪:2013年の冬 - 11 12月 2021
- 梅、桜、雨・・・2012年の思い出 - 8 12月 2021
- 田舎暮しだからこそ、できた国際交流 - 7 12月 2021
- 週末だけの米作り - 7 12月 2021
- 田舎とパソコン - 4 12月 2021
- 都会と田舎暮しの共存:気持ちの整理 - 1 12月 2021
- 別荘と週末田舎暮らしとの意識の違い - 1 12月 2021
- 東京駅の風景。田舎暮しと東京とのギャップ - 23 11月 2021
- 週末田舎暮らしと東京暮らしとの共存 - 21 11月 2021
- 東京滞在 - 23 4月 2010
- 東京で仕事中 - 27 2月 2010
- 大晦日 - 31 12月 2009
- 雨の中 - 12 12月 2009
- 自転車整理 - 26 7月 2009
野菜づくり
- トマト - 23 9月 2022
- 畑の存在が人を和ませる - 26 1月 2022
- ネギ:2008年の畑 - 26 1月 2022
- ダイコン、ニンジンなどの冬野菜 - 26 1月 2022
- 畑は荒れ放題:2008年のできごと - 23 1月 2022
- 畑は雑草だらけ:2008年の思い出 - 23 1月 2022
- ジャガイモ受難、再び - 23 1月 2022
- 新品種野菜、ミニ野菜 - 23 1月 2022
- 小松菜とハムスター - 23 1月 2022
- コンパニオンプランツ - 21 1月 2022
- コリアンダーはデトックス効果抜群 - 21 1月 2022
- テントウムシダマシ - 21 1月 2022
- 2019年 6/29の収穫 - 14 1月 2022
- 6月2日の畑:2019年の思い出 - 14 1月 2022
- 畑の様子:2019年5月18日 - 14 1月 2022
- 5月5日の畑:2019年の思い出 - 14 1月 2022
- 種まき:2019年5月2日 - 14 1月 2022
- 畑はじめ。2019年 - 14 1月 2022
- 畑の様子(8/5):2018年の思い出 - 14 1月 2022
- スイカ:2018年の思い出 - 13 1月 2022
- ニンジンの花 - 13 1月 2022
- 大根とジャガイモの花と2018年の初収穫 - 13 1月 2022
- 畑作業 2018年の4/29 - 13 1月 2022
- 2018年畑始めとアーシング - 12 1月 2022
- 畑と田んぼ:2017年の思い出 - 12 1月 2022
- トウモロコシ、枝豆、スイカ(2つめ)収穫:2017年の思い出 - 7 1月 2022
- すいか収穫と稲の様子:2017年の思い出 - 7 1月 2022
- ジャガイモ全滅。イノシシ:2017年のできごと - 4 1月 2022
- ジャガイモの花:2017年5月20日 - 3 1月 2022
- ビタミンカラーの野菜☆2017年の初収穫 - 3 1月 2022
- 2017年の畑はじめ - 3 1月 2022
- 畑の滑走路 ほか - 3 1月 2022
- 畑作業、納め 2014年。 - 1 1月 2022
- 2014年の畑、そろそろ終わり - 1 1月 2022
- 久しぶりの畑(2014年の思い出) - 31 12月 2021
- ねぎ、ニンジン、トマト、ジャガイモ:2014年の畑 - 28 12月 2021
- 職場にスイカ持参する人(2014年の思い出) - 28 12月 2021
- 今週の収穫野菜。スイカ、枝豆などなど:2014年の思い出 - 28 12月 2021
- コンパニオンプランツ☆スイカとネギ - 27 12月 2021
- ジャガイモ収穫 - 27 12月 2021
- トマトの季節 - 27 12月 2021
- 今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 小松菜の間引き☆今週の畑:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- カエル大合唱の夜に思うこと - 25 12月 2021
- 野菜の生命力☆ジャガイモの花が咲きだしました:2014年の野菜づくり - 25 12月 2021
- かぼちゃ、じゃがいも収穫 - 15 12月 2021
- 畑は草ぼうぼう。スイカはやられた - 15 12月 2021
- 荒らされたジャガイモ:2013年のできごと - 14 12月 2021
- 「テントウムシだまし」と「ジャガイモ」:2013年 - 14 12月 2021
- 無農薬栽培☆小松菜:2013年 - 14 12月 2021
- スイカ 稲 トマト 虹 - 10 12月 2021
- 田んぼ&畑の草取り:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- 6月3日の農作業:2012年の思い出 - 9 12月 2021
- スポンジトマト畑へ - 9 12月 2021
- 種まき 2012年の思い出 - 8 12月 2021
- 道路掃除→花見→ジャガイモ種付け - 8 12月 2021
- モグラ対策に「にんにく」と「さきいか」 - 8 12月 2021
- 週末家庭菜園で野菜の収穫のタイミングをはかるには - 7 12月 2021
- 週末家庭菜園に向く野菜 - 5 12月 2021
- 夏野菜:2008年のアーカイブ - 1 12月 2021
- 2008年の夏野菜 - 18 8月 2021
- イノシシ対策 - 6 5月 2018
- キュウリ - 10 8月 2011
- トマト - 4 11月 2010
- ダイコン、小松菜。。。 - 23 11月 2009
- キュウリ・・・でか! - 2 9月 2009
- キュウリ:2009年の野菜づくり - 20 8月 2009
- トマトとクモ - 8 8月 2009
- モグラとネズミ - 5 7月 2009
- 無農薬の枝豆:2009年の思い出 - 24 6月 2009
- 落花生 - 23 6月 2009
- ネギの気分 - 4 5月 2009
- ジャガイモ芽が出る - 21 4月 2009
- ジャガイモ植えました:2009年の畑初め - 29 3月 2009
- ラッキー☆ - 15 2月 2009
雑記帳
- 有刺鉄線:猿避け - 28 1月 2022
- プールが区民農園になっていた:2008年のできごと - 26 1月 2022
- 湯たんぽ - 25 1月 2022
- 不便な田舎で週末だけ営業している子供服店:2008年の話題 - 24 1月 2022
- 新幹線の信号機トラブル:2008年のできごと - 24 1月 2022
- リトリート - 24 1月 2022
- お米の値段 - 23 1月 2022
- 柳津温泉 - 23 1月 2022
- 会津:2008年の思い出 - 23 1月 2022
- 中華街 - 23 1月 2022
- 雨、月、霧、雷、星:2008年の思い出 - 23 1月 2022
- 生ゴミのリサイクル(堆肥) - 23 1月 2022
- ブランド vs 自分の味覚・直感力 - 22 1月 2022
- バイオ燃料と稲わら・雑草の活用 - 22 1月 2022
- 地図ブーム - 21 1月 2022
- 2009年の年の初めに - 8 12月 2021
- 囲炉裏で年越し:2009年のアーカイブ - 8 12月 2021
- 秋祭り・・・獅子舞 - 13 10月 2021
- 花火:2008年の思い出 - 28 8月 2021
- 花火 - 21 8月 2021
- 打ち水大作戦 - 20 8月 2021
- 蝉(セミ) - 13 8月 2021
- シャンプー冷えてます - 10 8月 2021
- ナチュラル・ハイジーン - 8 8月 2021
- ホタル - 1 7月 2021
- 繭玉(まゆだま):2012年の思い出 - 12 10月 2012
- 祈り - 11 3月 2012
- 今年もよろしくお願いします - 7 1月 2012
- 2012年1月1日 - 1 1月 2012
- クリスマスホリデー - 25 12月 2011
- ガイアシンフォニー(地球交響曲)チャリティ上映会 - 5 8月 2011
- 大津に到達 - 20 7月 2011
- イベント終えて週末田舎暮らし拠点へ移動 - 25 6月 2011
- ささやかな幸せ - 4 5月 2011
- 石窯焼きパン - 30 3月 2011
- お雛さま - 26 2月 2011
- ウサギ年 - 28 12月 2010
- 会津坂下 - 26 12月 2010
- クリスマスケーキ - 25 12月 2010
- 鹿! - 2 10月 2010
- 車壊れた。軽トラ買った - 26 9月 2010
- 野口博士ビール - 2 9月 2010
- 緑色のセミ - 27 8月 2010
- 「ケロミン」と「コケロミン」 - 10 8月 2010
- 会津 東山温泉 - 6 8月 2010
- ひまわり - 30 7月 2010
- ウグイス - 4 7月 2010
- 大手亡…とは - 4 5月 2010
- チューリップと芝桜と異常気象 - 9 4月 2010
- 郵便ポスト - 9 4月 2010
- 梅 - 7 4月 2010
- 堆肥とカブトムシ - 28 3月 2010
- メロディライン♪ - 14 3月 2010
- デスクトップパソコン2台目 - 13 3月 2010
- 闇夜 - 5 3月 2010
- 雪は止みました - 12 2月 2010
- 大雪 - 11 2月 2010
- 雪積もりました - 7 2月 2010
- 雪が舞っています - 6 2月 2010
- ふきのとう - 31 1月 2010
- ロウバイ - 25 1月 2010
- 満点の星 - 9 1月 2010
- 雪 - 18 12月 2009
- ひまわり - 12 12月 2009
- 車の買い替え - 24 11月 2009
- 薪神楽:2009年の思い出 - 27 10月 2009
- 花火、畑、川遊び、ヨガ、ヒーリング、フラワーエッセンス - 18 8月 2009
- 遅い夏 - 14 8月 2009
- 月 - 7 8月 2009
- トウガラシから見た目線で - 5 8月 2009
- 向日葵(ひまわり) - 4 8月 2009
- 偶然のめぐり合い - 31 7月 2009
- 驟雨 雷 虹 星 - 27 7月 2009
- カブトムシ、クワガタ、セミ、ホタル - 24 7月 2009
- 東京での盆送り風景 - 17 7月 2009
- トマト? - 13 7月 2009
- さきいかともぐら - 12 7月 2009
- ホタル・・・:2009年のできごと - 8 7月 2009
- ほたる - 27 6月 2009
- フリーマーケット—ほぼ完売 - 29 4月 2009
- フリーマーケットに出店 - 28 4月 2009
- サル対策にトウガラシ?:2009年の思い出 - 21 3月 2009
- 梅祭り - 15 3月 2009
- 梅日和 - 7 3月 2009
- サル(猿):2009年のできごと - 1 2月 2009
- ライフスタイル2009年へ - 27 1月 2009
食の話題
- りんご - 27 1月 2022
- 江戸野菜 - 26 1月 2022
- 食品偽造と家庭菜園:2008年のできごと - 26 1月 2022
- 無農薬栽培の光と影 - 25 1月 2022
- 都会で養蜂 - 24 1月 2022
- ベジミーティング - 24 1月 2022
- 納豆とバジル - 24 1月 2022
- 食事を理由に転職する女性 - 24 1月 2022
- ベジタリアン - 24 1月 2022
- シソジュースとキュウちゃん漬 - 23 1月 2022
- 濃縮還元ジュース - 23 1月 2022
- 新品種野菜、ミニ野菜 - 23 1月 2022
- 小松菜とハムスター - 23 1月 2022
- 旬野菜とハウス栽培野菜 - 22 1月 2022
- 無農薬栽培の難しさ:2008年の思い出 - 21 1月 2022
- ご飯、ジャガイモ、漬物、サツマイモ、りんご、魚 - 21 1月 2022
- ジャガイモの話題 - 21 1月 2022
- コリアンダーはデトックス効果抜群 - 21 1月 2022
- ジェノベーゼパスタを食べて思ったこと - 21 1月 2022
- 京都の呑み屋さんに野菜のサンプル送付 - 21 1月 2022
- アイスに醤油 - 21 1月 2022
- 金運アップのパンケーキ - 14 1月 2022
- おすすめのお店:松邑(まつむら) - 7 1月 2022
- 手づくりスコーン。さりげない逸品:2017年の思い出 - 5 1月 2022
- 日本一しょうゆ - 5 1月 2022
- ゆるきゃらパン?「カッパン」:2015年の思い出 - 2 1月 2022
- 石垣島のおばちゃんクッキー:2014年の思い出 - 1 1月 2022
- ヨモギだんご:2014年の思い出 - 26 12月 2021
- 新作「チョコチップスコーン」と「オレンジラスク」☆天然酵母パン屋さんまで、ぶらぶらと・・・:2014年の思い出 - 25 12月 2021
- ムーミンカフェ - 23 12月 2021
- 人生にトウモロコシは欠かせない?:2008年の日記 - 22 12月 2021
- ふきのとう:2014年の思い出 - 22 12月 2021
- ヨモギだんご作りました♪(2014年の思い出) - 21 12月 2021
- 角田製菓の酒まんじゅう - 20 12月 2021
- 大きな卵 - 18 12月 2021
- ぐんまちゃんの和菓子☆祝 ゆるキャラグランプリ2013 - 18 12月 2021
- ジャーマンポテト:2013年 - 16 12月 2021
- ヨモギ:2013年の思い出 - 14 12月 2021
- これでよしなに - 14 12月 2021
- ふきのとう、いただきました:2013年のできごと - 11 12月 2021
- たくあん - 11 12月 2021
- 無添加 本糀(こうじ)の酒まんじゅう - 9 12月 2021
- 自家製トウガラシ - 9 12月 2021
- 全粒粉パスタ、自家製トマトソース - 8 12月 2021
- 無農薬の自家製のお茶 - 8 12月 2021
- 食べ物で健康になろう - 7 12月 2021
- 土鍋でご飯を炊く - 7 12月 2021
- 田舎でヘルシーな食生活:意外とむずかしい - 4 12月 2021
- 自家製干し柿 - 31 10月 2021
- ホールフード - 26 8月 2021
- リビングフード - 15 8月 2021
- ナチュラル・ハイジーン - 8 8月 2021
- ローフード - 28 7月 2021
- なんちゃってクッキー - 4 3月 2012
- 悲しい米づくり - 12 10月 2011
- 釜飯でご飯を炊いてみた - 1 3月 2011
- 腐らないトマト - 10 1月 2011
- ほんとの野菜は緑が薄い - 1 9月 2010
- 駅弁 - 25 3月 2010
- ベジタリアンあれこれ - 8 4月 2009
- 自家製唐辛子 - 28 3月 2009
- 梅干 - 14 2月 2009