ウドの若芽のてんぷら

※当ページにはアフィリエイト広告が含まれていますが、ご紹介する商品やサービスは実際に信頼できるものを厳選しています。

「ウドの若芽をてんぷらにするといいよ。摘んでいっていいから」と、畑のお隣さんが声をかけてくれました。

実は教えてもらうまで、お隣さんの畑に植わっている「木」がウドだとは知りませんでした。

私たちがスーパーなどで見かけるウドは、土を盛った部分が白い状態に保たれた茎なのだそうです。ネギが土を盛らずに育てると、青い葉っぱだけになるのと似ていますね。

ウドは土を盛らずに放っておくとすべてが木になっちゃうみたい。よく「ウドの大木(たいぼく)」と言いますよね。

ウドの芽は、ウドの「木」の先端で、まだ柔らかい部分。お言葉に甘えて、少し摘ませていただきました。

ウドの芽を食べるなんて、まったく初めての経験。見た目は山菜のタラの芽に似た感じ。

さっそくてんぷらにして食べてみたところ、味はペパーミントに似たような清涼感に、ほんのりとウドの苦味も感じられました。美味です。

写真を撮るのも忘れ、食べちゃいました。

快く珍しいものを提供くださった畑のお隣さんに感謝です。

\  自分らしい暮らしに関心のある方へ  /

上部へスクロール